FIRE(セミリタイア)とは?

FIREとはアメリカで生まれたムーブメントで、その意味はセミリタイア(早期退職)です。
正確には『Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) 』であり、退職から必要な資産を充分に準備できた状態での早期退職を言います。
上記の頭文字をつなげた「FIRE」という言葉は若者から老人まで多くの人に流行し、それが全世界に知れ渡りわたるまでに時間はかかりませんでした。。
本来は『FIRE=早期退職』ですが、従来の定年後に向けた資産運用や支出の管理、副業に対する取り組みもFIREと言っても問題ありません。
スポンサーリンク
FIREがムーブメントになった理由
FIREが流行りだした理由は『自分の本当にやりたいこと』を、真剣に考える人が増えたことです。
多くの人は毎日をただ漫然と繰り返し過ごしていますが、人は生きていられる時間には限りがあります。
人間の平均寿命は男女で差はありますが、だいたい80歳前後。
健康で活発に活動できる時間と言ったらそれよりも少なくなります。
また、自分の子どもと接していられる時間はほんのわずかで、しかも、子どもの成長は早く、その瞬間の時間は2度と戻ってきません。
「人生は有限で貴重な時間の積み重ねですが、その人生のほとんどを仕事に費やすのは、あなたの本望ですか?」
この問いに100%嘘偽りなくYesと答えられないなら、FIRE(セミリタイア)はあなたにとってメリットを与えるツールになり得ます。
もし、早くにFIREを達成することができれば、あなたの時間はあなたの思う通りに使うことが可能です。
FIREのための手段と方法

FIREのために必要な要素は2つあります。
1つ目は徹底的な支出の管理、2つ目は、充分な蓄えと資産運用です。
『支出管理』『資産運用』と書くと多くの方が難しそうと口を揃えますが、実際はとても簡単です。
もっとシンプルに言えば『収支の見える化』を行うことです。
この見える化した収支を日々積み上げていくことで、FIREに着実に近づき続けることが出来ます。
FIREの手段と方法は人それぞれですが、このブログでは私のFIREに向けた活動の全てを見える化してお届けします。
もし、FIREに興味があるなら‥

父ブログでは、FIREについての手段や方法だけでなく、その結果やマインド的なことについても記事にしていきます。
例えば、収入を得るための資産運用や費用を軽減するための節税方法などです。
もし、あなたがFIREに少しでも興味があれば、父ブログを定期的に見ていただけると有益な情報を得られるかもしれません。