子どもがポケモン好きでポケモンカードを始めたいんだけど、簡単に始められる方法ってない?
今や全世界の共通言語となったポケモン。
子どもが大きくなるにつれて必ず通る道、ポケモン。
そして、世界大会が開催され、競技人口が全世界で30万人にまで達するとウワサされるポケモンカード。
あなたもとうとうこちら側の世界に来ましたね。
ようこそ、ポケモンカードワールドへ。
ポケモン好きな子どもが小学生くらいになると、できるようになるのがポケモンカード。
でも、最初って「カードパック?スターターパック?」みたいな感じで何から手を付けたらいいのかわからないですよね。
そんな時におすすめしたいのがファミリーポケモンカードゲームです。
ファミリーポケモンカードゲームってなに?
ファミリーポケモンカードゲームのメリットはコレ1つでOKなこと
ファミリーポケモンカードゲームはこのセット1つで家族みんなでポケモンカードが始められるセットのこと。
ルールなんかも全てコレ1つでわかるようになっているので、子どもが「ポケモンカードをやりたい!」って言ったら、ファミリーポケモンカードゲームを買っておけば大丈夫なんです。
ファミリーポケモンカードゲームには、ゲームで使う60枚が1セットのデッキが3つ(エースバーンV、ピカチュウV、バンギラスV)と、紙のプレイマット、ポケモンコインなどが入っています。
ポケモンカードには、ポケモンカードとエネルギーカードとトレーナーカードの3種類があり、初めてプレイする人でも使いやすいようなカード構成になっています。
あなたが子どもからポケモンカードをしたいと言われて、ファミリーポケモンカードゲームを買えばすぐにゲームを始めることができます。
例えば、通常のスターターセットは1人分のセットしか入っていないので、家庭内で対戦をするとなると2セット用意する必要があります。
しかも、1セットに1つプレイマット、ポケモンコインなどが入っているので、2セット買うことでダブっちゃうんですよね。
その点、ファミリーポケモンカードゲームなら無駄なく始めることが可能です。
ファミリーポケモンカードゲームならこれ1つですぐにプレイし始めれる!
唯一のファミリーポケモンカードのデメリット
唯一のファミリーポケモンカードゲームのデメリットとしては、デッキが「エースバーンV」「ピカチュウV」「バンギラスV」のデッキに限定されてしまうこと。
ポケモンは様々なタイプがいて、自分の好きなタイプやポケモンでデッキを構成するのも楽しみの1つなので、使えるポケモンが限定されているのは少し寂しいかもしれません。
でも、私は最初はそれでいいと思います。
我が家も最初はファミリーポケモンカードゲームで遊び方を覚えて、その後に最新のシリーズを拡張パックで揃え始めました。
拡張パックはランダムに5枚カードが入っているパックのこと。
シリーズごとに発売されているので、自分の欲しいシリーズを追加して買っていくことが可能です。
ファミリーポケモンカードゲームに入っているカードの種類はすでに決まっている。
実はポケモンカードはスゴイ

戦略性はめちゃくちゃ高いポケモンカード
ただのカードゲーム、子どもの遊びでしょ。
いやいや、ポケモンカードゲームは実はすごく戦略性が高いゲームなんです!
基本的にはポケモンに必要な数のエネルギーを付けることで技を発動させて相手を倒すゲームです。
でも、付けられるエネルギーは自分の番には1回だけ。
それを相手と繰り返して行うので、相手の行動を読みつつ、自分の手札とまだ引いてない残りの手札から今後の作戦を練らなきゃいけないんです。
えー、でも、強いカードを出せば終わりでしょ。
確かに強いカードはHP(体力)も攻撃力も高いんですが、技を出すまでに必要なエネルギーが多いため、実際に攻撃するまでに時間がかかります。
そのため、攻撃前に相手の弱いカードにやられてしまうことも。
ポケモンカードはカードの予想とタイミングも重要になってくるんです。
大人も子ども関係なくガチバトルできる
そして、ここが子育て世帯にポケモンカードをおすすめしたいポイント。
ポケモンカードは年齢関係なくガチバトルができることです。
あなたはこんな経験はないですか?
『子ども遊んだりするときは必ず手加減してあげて接待サービスだよね(苦笑)。』
まぁ、子どもと遊ぶときはどうしても手加減は必要になりますが、ポケモンカードならそんな心配は不要。
大人も子どもも関係なくガチでバトルできるので、実は親の方がハマっちゃうなんてことも多いみたいです。
私も息子にボコボコにやられてます(汗)。
ポケモンカードは年齢関係なくガチンコで勝負できるから大人も燃える!
ポケモンカードは世界大会もあるちゃんとした競技

そして、そんなゲーム性の高さとポケモン人気から、ポケモンカードは世界大会が毎年開催されています。
最近はコロナの影響で中止されていましたが、過去の世界大会の優勝賞金はなんと2.5万ドル(250万円:1ドル=100円の場合)。
世界大会の招待選手の場合、旅費や宿泊費も大会運営が負担してくれるみたいなんですよね。
ガチですやん⁈
この、ポケモンカードゲームPVもクッソオサレ!
まとめ
今回は家族で楽しめるポケモンカードの簡単な始め方について、ファミリーポケモンカードゲームをまとめてみました。
ポケモンカードは小学生でもできる簡単なカードゲームながらも、数字の計算、物事の組み立て方など様々な能力のトレーニングにもなります。
親子の会話はもちろん増えますし、勝ち負けでコミュニケーション能力や、集中力•判断力なども養うことができます。
我が家は4歳の長女がすでにバトっています。
そして、そんなポケモンカードはファミリーポケモンカードゲーム1つ買えば、すぐに家族で楽しむことができます。
子どもがある程度大きくなってポケモン好きなら、親子でファミリーポケモンカードゲームを使ってポケモンカードを始めてみてください。
本当にこれ1つですぐできるので、気になった人は今すぐポチッてくださいね。
Amazonプライムなら翌日に配達してくれますよ。
もし、Amazonプライムにまだ登録してないならこちら↓をどうぞ。