仮想通貨に興味があるんだけど、全く費用をかけずに始められる仮想通貨ってないかな?
今や子育て世帯でも仮想通貨で資産運用するのは当たり前の時代です。
しかし、「最初にいきなりビットコインなどを買うのに抵抗がある。大丈夫かな?」なんて思ってる人には、Sweatcoinがオススメ。
今回は歩いて仮想通貨がもらえるSweatcoinについてまとめていきます。
Sweatcoinの概要

Sweatcoinは、健康的な生活を送ることを促進するためのアプリで、歩数を記録し、それを仮想通貨として報酬と交換することができます。
Sweatcoinの特徴は以下の4点。既存のサービスには全くない概念でとてもおもしろい内容です。
Sweatcoinの特徴
歩数を報酬に変える
Sweatcoinは、スマートフォンの加速度センサーを使って歩数を計測します。歩数に応じて、Sweatcoinという仮想通貨が貯まります。これを現金や商品、サービスと交換することができます。
健康的な生活を促進する
Sweatcoinは、健康的な生活を送ることを促進することを目的としています。歩数を報酬に変えることで、人々が積極的に歩くようになり、健康的な生活習慣を身につけることができます。
アプリ内で取引可能
Sweatcoinで貯めたコインは、アプリ内で商品やサービスと交換することができます。また、アプリ内のマーケットプレイスで、他のユーザーとコインをやりとりすることも可能です。
オンラインショップと連携
Sweatcoinは、オンラインショップと連携しています。アプリ内のマーケットプレイスで商品を購入する際に、オンラインショップのサイトに飛んで購入することができます。
歩いて仮想通貨って面白いじゃん!
今までにSweatcoinのようなサービスなんてなかったですよね。
Sweatcoinは誰でも簡単にスマホ1つあれば無料で始められます。
歩くことだけでSweatcoinという仮想通貨が貯まって、それがオンラインマーケットで商品に変えられたりするなら、リスクは全くありませんよね。
またSweatcoinはすでに上場しているので、そのままビットコインや円にも変えることは可能です。
Sweatcoinは全くリスク0で始められる仮想通貨
Sweatcoinの始め方

Sweatcoinはスマホ1つで簡単に始めることができます。
もちろん、費用は全くかからないので安心してください。
Sweatcoinの初め方は以下の順番で進めてください。
Sweatcoinの始め方
- スマホにSweatcoinのアプリをインストールする
- アプリでユーザーアカウント登録をする
- 歩数計測を開始する
- Sweatcoinを貯める
- アプリ内の機能を活用する
スマホにSweatcoinのアプリをインストールする
Sweatcoinは、iOSとAndroidの両方に対応しています。
スマホにアプリをダウンロードし、インストールします。
アプリに登録する

アプリを起動し、Sweatcoinに登録します。
AppleやGoogleアカウントでの登録が可能です。
私はAppleのアカウントで登録しています。
歩数計測を開始する

アプリを起動して、歩数計測を開始します。
最初にヘルスケア機能との連携をすることで、スマホがカウントしている歩数をSweatcoinと共有してくれます。
歩数の計測はスマホの加速度センサーを使ってされるので、ただスマホを持ち歩くだけで歩数は計測されていきます。
Sweatcoinを貯める
歩数に応じて、Sweatcoinが貯まっていきます。

1000歩歩くたびに1Sweatcoinもらえて、1日の上限は5000歩まで。
プレミアム会員になった場合は歩数の上限がなくなり、歩けば歩いた分だけSweatcoinをもらうことができます。
そして、歩いて貯まったSweatcoinは、アプリ内のマーケットプレイスで商品やサービスと交換することができます。
最初はプレミアムなしで初めて、ある程度慣れてきたらプレミアムにするか考えてみたらいいと思いますよ。
アプリ内の機能を活用する

Sweatcoinには、広告を閲覧してSweatcoinを獲得したり、フレンド招待機能など、さまざまな機能があります。
また、『デイリー2倍ブースト機能』を使えば1日1回の制限はありませが、20分間で稼いだ歩数が2倍になるサービスもあります。
私は保育園に子どもを送って行って、帰りにブーストを使って20分のウォーキングしています。
アプリ内の機能を活用して、より多くのコインを貯めたり、友達とコミュニケーションを取ったりして、楽しみながら健康的な生活を送りましょう。
では、実際にSweatcoinを使うとどんなメリットがあるのか?
【Sweatcoinのメリット】

Sweatcoinのメリットは実に多岐にわたります。
自身の健康やお金から、ショッピング、慈善事業への寄付など、無料で参加できるサービスとは思えないほど充実しています。
実際にSweatcoinを利用しているメンバーとしてメリットをまとめました。
健康的な生活を促進できる
Sweatcoinは歩数を報酬に変えることで、人々が積極的に歩くようになり、健康的な生活習慣を身につけることができます。
特に、在宅ワークや子育て中のパパママ、慢性的な運動不足が気になる人にはオススメで、気分転換のちょっとした近所の散歩ですら、Sweatcoinをゲットすることができます。
貯めたコインを現金や商品、サービスに交換できる
Sweatcoinで貯めたコインは、現金や商品、サービスと交換することができます。
アプリ内のマーケットプレイスで、様々な商品やサービスから選ぶことができます。
ラインナップされている商品やサービスは期間によって毎回違うため、「今度はどんなものがもらえるんだろう?」といつもワクワクしますよ。
オンラインショップと連携している
Sweatcoinはいくつかのオンラインショップと連携しています。
獲得したSweatcoiを利用してアプリ内のマーケットプレイスで商品を購入することができるので、Sweatcoinさえ貯めていれば無料でオンラインショップを利用することも可能です。
寄付も可能

Sweatcoinは歩数によって獲得したSweatcoinを慈善事業などに寄付することも可能です。
いつか寄付をしたいと思いつつ、自分のお金ではなかなか踏ん切りがつかなかった人にはピッタリ。
Sweatcoinは様々なプロジェクトをサポートしているので、あなたが共感できる内容に寄付することができます。
仮想通貨の凄いところはタイムレスなところ。
私もトルコ・シリア地震に少ないながらSweatcoinで寄付をしました。
全て無料で使える
Sweatcoinは、基本的に無料で使えます。
一部、課金が必要なプレミアム機能がありますが、基本的なアプリ内で行うSweatcoinの獲得は全くの無料。
タダでノーリスクで仮想通貨を始めることができます。
実際に利用してみた感想

私自身、普段の生活でSweatcoinを使い倒しているベビーユーザーなので、Sweatcoinを使っているガチユーザーの感想をまとめました。
Sweatcoinの使用感
まず、アプリをインストールして登録するのはとても簡単です。
インストールから使えるようにするまで3分くらいで、画面の指示に従うだけOK。
Sweatcoinは歩数のカウントで仮想通貨がもらえるんですが、歩数計測はスマホが自動で行ってくれるため、普段からスマホを持ち歩く現代人にとってはめちゃくちゃ手軽に始めることができます。
コツとしてはコインを貯めるためには、やっぱり歩数をたくさん稼ぐ必要があるため、自分で普段よりも多く歩くように意識するようになりました。
例えば、幼稚園の送り迎えを車から徒歩に変えたり、夕方には赤ちゃんを抱っこして散歩に出かけたりと、始める前とあとでは歩くことが生活の一部になりました。
今までは普段は3000歩くらいのレベルでしたが、Sweatcoinを初めては必ず5000歩越えるようになって平日は平均は8000歩程度です。
休日にいたっては、子どもと遊ぶことがほとんどなんで1万3000歩は普通に行く感じ。
車を使ってるデスクワーカーでは考えられない歩数ですよね。
アプリ内の広告
また、コインを貯めるための方法は別にあって、アプリ内の広告を見ると、1日3回歩数とは別にSweatcoinがもらえます。
1回の広告は40秒くらいなので、私はトイレに行くタイミングて1日3回忘れずにチェックをしています。
広告を見るともらえるSweatcoinは1回に0.1〜1000Sweatcoinとランダムみたいですが、大体は1Sweatcoinくらいです。
結構、なんだかんだで貯まっていくんだね。
Sweatcoinで稼げる金額は?
2023年2月時点では 1SWEAT=約2円なので、1日に稼げる金額は約10円です。
そして、貯めたSweatcoinはアプリ内のマーケットプレイスで様々なサービスや商品と交換できます。
珍しいサービスも豊富で、特に健康やフィットネスに関する商品が多いため、健康に興味がある人にはおすすめです。
私も、コインを貯めて筋トレグッズなどを交換してみましたが、普段はあまり購入しないような商品を手軽に手に入れることができて、とてもおもしろかったです。
ただし、アプリ内で交換できる商品やサービスには数や期間に限りがあるため、自分が欲しいものが見つからない場合もあるかもしれません。
少し前は車のテスラなんかがありました。
また、Sweatcoinを交換するためには、一定の条件を満たす必要がある場合があります。
たとえば、特定の商品に交換する場合は、一定期間内に一定の歩数を歩いたり、フレンドを招待したりする必要がある場合があります。
しかし、特定の条件なくSweatcoinを使えるの方がほとんどなので、本当に気楽に始められるサービスだと言えます。
子育て世帯がSweatcoinを始めるのはアリかナシか?
総合的に考えると、Sweatcoinは全く無料で簡単に歩くだけで仮想通貨をゲットできる凄いサービスなので、子育て世帯のパパママが始めるのは断然アリです。
これは強く断言できます!
だって、子どもと外で遊ぶだけで2000〜3000歩なんてすぐに稼いじゃいますよね。
つまり、子どもと遊んでいるだけで仮想通貨がチャリンチャリンと貯まっていっているんですよ。
それに加えて、Sweatcoinは仮想通貨をゲットできる以外に、健康的な生活習慣を身につけるためのモチベーションを高めることができるところも、素晴らしい点ですやね。
そして、何と言っても、タダ!
「タダで簡単で放ったらかし」なのが仕事や家事育児で忙しいパパママにはピッタリなんです。
貯めたSweatcoinは無料で使えるアプリとして、コインを貯めて交換できる商品やサービスの品揃えも豊富であるため、非常に魅力的だと思います。
無料で仮想通貨をゲットしてみたい人、運動不足が気になる人や、健康に興味がある人には、ぜひ試してみてほしいアプリです。
もっと仮想通貨を楽しむためにしておいて欲しいこと

そして、これを機会に仮想通貨を始めてみようと思ったそこのあなたは、まずビットフライヤーとコインチェックを無料口座開設してみませんか?
今回、ご紹介したSweatcoinはアプリ内で色々なサービスや商品をもらうことができましたが、仮想通貨の口座を持っておけばSweatcoinを日本円に換金することも可能なんです。
えっ、それってどうするの?
意外と簡単な口座開設
そのためには、まず無料で仮想通貨の口座を開設しておきましょう。
もちろん口座開設に費用は全くかからずに、スマホと免許証なんかの本人確認証替えあればOK!
ものの10分で終わっちゃいます。
まだ、Sweatcoinが充分に貯まってなくても先に口座を開設しておくことオススメします。
詳しい記事は以下になるので、今日中にサクッと口座開設もしてしまいましょう!
本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主 に保証されたものではありません。
暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってく ださい。
上記の情報は2022年2月24日時点のものです。